近況報告

NEWS

【8月30日】

一般質問の原稿を書きながら(この時点でまだ終わりませんでした)総選挙の開票速報を見る。

これまでも週刊誌などで『民主党、300議席獲得か!?』などと盛んに報じられていたためか、番組冒頭の議席獲得予想を見てもさほど驚きはなかった。

ただし時間を追うごとに、与党の大物議員の落選が続々と伝えられるようになり、“数字”ではなく“現実”としての政権交代を見せつけられて、いささか言葉を失った(自分は、自民・民主とも一定の距離を置いているのですが、それでもさすがに…)。

大学時代の先輩が数名、今回民主党から出馬をしたが、全員当選したようだ。

うーん、自分が20歳の時、1度政権交代があったものの裏切られた経験もあるせいか、『これで日本が変わる!』という期待感がどうにも持てない。

『日本変革のうねりは、いつの時代だって地方からでしょ!』とエラソーな独り言を言いながら、今はただ粛々と質問原稿に向き合うのみ。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【9月定例会・代表質問】

9月11日(月)に、私が行った代表質問の模様が、インターネットの録画配信でご覧いただけるようになりました。

今回私は、
(1)産業分野の諸課題について
(2)中心市街地の活性化について
(3)ヤングケアラーの現状把握と今後の対応について
(4)教育分野の諸課題について
という4件の課題について、執行部の考えをただしました。

今回、執行部は答弁の中で、
◆「まちづくり推進機構」の設立をめざし、市内の経済団体などと協議を進めていくこと
◆県が行ったヤングケアラーの実態調査の結果、真岡市内において小学6年生の12.5%、中学2年生の8.2%が「世話をしている家族がいる」と回答していたこと
◆今年4月に小中学生を対象に行った学力テストの結果、大半の学年で国や県の平均を上回ったこと などを明らかにしました。

「決算議会」と言われる9月定例会もいよいよ終盤戦。

21日(木)と22日(金)の2日間は、所属委員会の総務常任委員会において決算審査。27日(水)は議員全員による決算審査特別委員会が開かれます。私も12項目について質疑をする予定です。前年度のお金の使い道を厳しくチェックし、次年度の予算に反映させていきたいと思っています。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive