近況報告

NEWS

【2月1日~3日】

所属会派『真政クラブ・公明』の視察研修で、徳島県阿南市と兵庫県小野市に赴く。

(阿南市)

509 141阿南市の防災対策について視察した。

東南海・南海地震が今後30年以内に60%(50年以内で80~90%)の確率で発生すると言われる中、同市では平成17年度から市役所内に『市民安全局』を設置している。災害だけではなく、北朝鮮の弾道ミサイル発射やテロ等についても担っている。自衛隊OBを市職員として招き、有事対策全般のコーディネーターを務めていることを聞き、危機管理の意識の違いに驚かされた。

市内小中学校の耐震化対策の進捗状況や、地域単位での取り組み(自主防災組織の結成や、各公民館でも食料や毛布などの備蓄)は、真岡市でも早急に実施・検討しなければならないことだと感じている。

(小野市)

P1010552_800小野市の教育施策である『おの夢と希望の教育』『おの検定』について調査。

同市では、東北大学教授の川島隆太氏を教育行政顧問として迎え入れ、脳科学の視点から子ども達の教育に力を注いでいる。

子ども達の生活改善に向けた各種事業や、始業前に音読や計算を行っている点は、7月に文教常任委員会で視察した山口県山陽小野田市の取り組みと極めて似ている。

小野市ではさらに、計算・漢字・体力の3分野について『おの検定』という独自のテストを実施しているのが大きな特徴である。

509 145各学年で習得する課題を定めて、80点以上でクリアとしている。クリアできない児童・生徒に対しては、何度でも再チャレンジさせて習熟度を上げるだけでなく、子ども達が間違いやすかった箇所については教育委員会や各学校で把握し、授業や個別指導に反映させるようにしている。

最新の記事latest articles

  • 2023/11/29
    【社会福祉大会】
  • 2023/11/29
    【インターン生への最終講義】
  • 2023/11/29
    【悪友・倉山、来訪す!】
  • 2023/11/27
    【まさに「リバースメンター」】
  • 2023/11/27
    【県内議員有志の勉強会】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【社会福祉大会】

11月22日(水)、真岡市生涯学習館で「社会福祉大会」が行われ、恥ずかしながら私、表彰を受けることになりました。

 

今回の表彰は、真岡地区遺族会で役員を長年務めてきたことによるものです。

 

わが家では父方の祖父が、先の大戦において沖縄で戦死をしておりまして、その関係から祖母が遺族会の活動を続けてきました。

 

その祖母が亡くなり、本来は父がその後を継ぐべきだったのでしょうが、その父も早くに他界していたため、私にお鉢が回ってくることに。。。

 

はじめは「孫世代の自分なんかが受けていいものなのかな?」と、親と同世代もしくはそれよりも年上の方々と一緒に活動を始めたのですが、気づけば役員に就いてから15年近くが経ってしまいました。2年前からは、会長職を仰せつかっています。

 

今回の表彰は、これまでご指導いただいた皆さんのおかげだと、改めて感謝、感謝です。

 

戦没者遺族の会ですから、ほかの団体のように「会員拡大」の類はできませんし(そもそも、そんなことがあってはなりません)、会員の高齢化も加速しています。

 

そうした中で、平和のありがたさや戦争の悲惨さを、いかにして次世代に語り継いでいくか…。今回の表彰を機に、さらに頑張っていかなければ…と思っております。

最新の記事latest articles

  • 2023/11/29
    【社会福祉大会】
  • 2023/11/29
    【インターン生への最終講義】
  • 2023/11/29
    【悪友・倉山、来訪す!】
  • 2023/11/27
    【まさに「リバースメンター」】
  • 2023/11/27
    【県内議員有志の勉強会】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive