近況報告

NEWS

【2月23日】

509 159この日、午後から真岡市公民館で行われた『ノンケア体操指導員養成講座』を見学させていただいた(この日が最終日で修了証書授与式も併せて行われた)。

ノンケア体操は高齢者の介護予防を目的としているもので、この体操に取り組んで、杖を使わず歩けるようになったという方もいるなど、大きな効果として現われている。

真岡市が指導員養成に本腰を入れ始めてから3年目となる。これまでに17名の方が指導員となり、各自治会に出向いて普及活動を行っている。

ただし、ノンケア体操を実施しているのは10地区にとどまっているのが現状で、『自治会のトップである区長さん達がもっと関心を持ってくれれば…』と指導員の皆さんは語る。

ちなみに、今年度の養成講座では10名の方が講座を修了し、指導員としての資格を取得した。『地域のために、何か自分ができることはないか』ということを真剣に考え、行動している姿を見て、頭が下がる思いである。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive