近況報告

NEWS

【6月18日①】

DSC_0044-1この日は文教常任委員会が行われた。

今回は付託案件が少なく短時間で終了したので、その後、委員会メンバーと中村東小学校と真岡西小学校を視察した。

テーマは、小規模校と大規模校の現状と課題について。真岡市では今年2月に『小中学校適正規模検討懇談会』が大内・山前・中村の3地域で開催され、学区再編などについて検討段階に入り始めている。

中村東小学校は、全校児童68名。市街化調整区域にある学校であるため、今後も児童数が増える見込みがない。自前の部活動が吹奏楽部のみで、サッカー、野球、バレーボールについては他校と合同チームを組まなくてはいけない状況にある。また、少人数で6年間生活するため、その後の中学校生活に慣れるのに苦労する(いわゆる“中1ギャップ”)ことも課題として説明を受けた。ただし、先生の目が1人1人に行き届くので、子ども達が授業でつまずく子どもが少ないのは大きなメリットと思える。

DSC_0054-1一方、県内一のマンモス校である真岡西小学校は、全校児童が1252人(私の在学中は約1700人おりました)。地域住民をボランティアとして上手に活用しているのが大きな特徴だが、やはり課題は授業についていけなくなった子ども達への対応だろう。また、教職員が78名もいるため10名程度が職員室に入りきれなくなっており、相互のコミュニケーションを図るのにも課題が残る。

同じ日に児童数が両極にある学校を見たことで、双方が持つメリット・デメリットの比較が容易になったのだろう。委員会の各メンバーからは様々な意見が出された(委員長としては、ひとまず狙い通りとなりました)。

この問題は、一朝一夕で解決するような単純なものではない。今後も委員会メンバーで議論を深める環境を設えていきたいと思っている。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【9月定例会・代表質問】

9月11日(月)に、私が行った代表質問の模様が、インターネットの録画配信でご覧いただけるようになりました。

今回私は、
(1)産業分野の諸課題について
(2)中心市街地の活性化について
(3)ヤングケアラーの現状把握と今後の対応について
(4)教育分野の諸課題について
という4件の課題について、執行部の考えをただしました。

今回、執行部は答弁の中で、
◆「まちづくり推進機構」の設立をめざし、市内の経済団体などと協議を進めていくこと
◆県が行ったヤングケアラーの実態調査の結果、真岡市内において小学6年生の12.5%、中学2年生の8.2%が「世話をしている家族がいる」と回答していたこと
◆今年4月に小中学生を対象に行った学力テストの結果、大半の学年で国や県の平均を上回ったこと などを明らかにしました。

「決算議会」と言われる9月定例会もいよいよ終盤戦。

21日(木)と22日(金)の2日間は、所属委員会の総務常任委員会において決算審査。27日(水)は議員全員による決算審査特別委員会が開かれます。私も12項目について質疑をする予定です。前年度のお金の使い道を厳しくチェックし、次年度の予算に反映させていきたいと思っています。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive