近況報告

NEWS

【11月18日】

地元・大谷地区において『第6回 大谷文化祭』が開催された。

地域住民による絵画、写真、パッチワークから、陶器、盆栽、生け花などにいたるまで109点の力作が、大谷公民館に所狭しと並んだ。第1回目の頃は全く作品が集まらず“言い出しっぺ”(←これは共通語なのでしょうか?)だった当時の区長が頭を抱えたそうだが、年々出品する人数も増え、地域の恒例行事として定着しつつある。

『へぇ~、○○さんってこういう趣味があったの?』と、毎日顔を合わせるご近所さんの

隠れた才能に出会ういい機会でもある。

ただし、自分の母親の作である“切り絵”が飾られているのを目の当たりにすると、倅としては何とも照れくさい…。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive