近況報告

NEWS

【7月18日~19日】

18日は午前中に大田原市にある国際医療福祉大学に出向く。

8月8日~9日に宇都宮市で開催予定の『関東若手市議会議員の会』の総会・研修会で、講師をお願いしている同大学の大石剛史先生と研修内容について打ち合わせをさせていただく。

その後、昼前に電車に飛び乗り、一路奈良県へ。

『全国若手市議会議員の会』の池田慎久会長が、奈良市長選挙に立候補しているため、その応援にお邪魔する。

18日夕方に奈良市に到着し、そのまま応援演説のマイクを握り、夜は総決起大会に参加。19日は選挙カーに乗り込み“カラス”(ウグイス嬢の男性版)を務める。

総決起大会、事務所や運動員の皆さんの様子などを見ていると、雰囲気がとても良く、21日の投票日は結果が期待される。

※21日に行われた選挙で、池田会長は現職に苦杯を舐める結果となってしまいました。仲間の1人として、捲土重来を期して頑張って欲しいと切に願っています。

最新の記事latest articles

  • 2023/11/27
    【まさに「リバースメンター」】
  • 2023/11/27
    【県内議員有志の勉強会】
  • 2023/11/23
    【広報広聴委員会 座談会】
  • 2023/11/22
    【PTAと議員団による懇談会】
  • 2023/11/22
    【県内初の試みでした!】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【まさに「リバースメンター」】

11月17日(金)、今期のインターン生として活動していた森田大登くんが来宅。

 

活動期間中に彼が政策研究のテーマとして取り組んでいたのが「自治体の企業誘致」について。私もそのテーマで12月の定例会で一般質問を行いたいと考えておりまして、今回は森田くんにアドバイスを乞いつつ、議論を交わしました。

 

まさに「リバースメンター」のような感じですね。

 

一般的には、年上の者や上司が若い世代を指導する立場(メンター)になるのですが、その立場を逆転(リバース)させて、若い世代が年上の者や上司を指導するというのが「リバースメンター」。

 

台湾の政界では、この「リバースメンター」を制度化していて、閣僚たちが若い人材を積極的に任命しています。また、日本でも一部の民間企業において、さらに自民党でも「デジタル社会推進本部」に「リバースメンター」を採用する試みを始めているそうです。

 

この夏に受け入れた大学生のうち、過去にインターンを経験した2名を「リバースメンター」と称して活動をしてもらいました。したがって、厳密に言えば今回初参加だった森田くんは「リバースメンター」ではなく「インターン」なのですが。。。

 

インターンを受け入れはじめてからずっと感じていることは、私が彼らに教えることより、教わることの方がはるかに多いということ。こうやって“若き政策ブレーン”からあれこれアドバイスを受けると、自分が見落としていた課題がいかに多いか気づかされます。

最新の記事latest articles

  • 2023/11/27
    【まさに「リバースメンター」】
  • 2023/11/27
    【県内議員有志の勉強会】
  • 2023/11/23
    【広報広聴委員会 座談会】
  • 2023/11/22
    【PTAと議員団による懇談会】
  • 2023/11/22
    【県内初の試みでした!】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive