近況報告

NEWS

【6月8日】

2014071122540000亀山小学校の創立30周年記念式典が行われた。

同校は、真岡西小学校の児童増(昭和50年代後半、約1700名の児童がおりました)に伴い、昭和60年に分離独立する形で開校した。

当時、私は真岡西小学校の6年生で、5年間一緒に学校生活を送った亀山の友達と離ればなれになり、何とも寂しい思いになったことが思い出される。『あれからもう30年か…』と考えると、非常に感慨深い。

亀山小学校は、1校1区(1つの自治会のエリアがそのまま学区となっている)で、地域住民と強い連携を図っていることが大きな特色となっている。

そうした教育環境の中でのびのびと育っているせいだろうか。子ども達が国歌、校歌、さらには式典で歌われた合唱曲(『Believe』という曲でした)を、聴いているこちらが驚くほど大きな声で歌っていたのがとても印象的だった。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive