近況報告

NEWS

【10月2日】

朝、寝ぼけ眼で下野新聞を開いてみると、『真岡市5小学校図書館 司書委託、早くも効果』という記事が目に入る。

真岡市では、昨年度(と言っても今年1月ですが)から、読書力向上を図るため、市内5つの小学校に専任司書を配置している。

記事によれば、5校平均で学校図書館の利用者数、貸出数とも前年比2割増で、この結果を踏まえて、真岡市では対象校を来年度は市内全域に拡大したい考えという。

『学校図書館に専任司書を』ということについては、私がまだ1期目だった平成17年12月定例議会にて初めて一般質問で取り上げ、以来何度となく執行部に提案をしてきたもの。

昨年度になってようやく試験的に実施されることになったが、その効果が早くも表れ、さらに来年度は市内全域に拡大させる計画であることを知り、本当にうれしい限りである。

025この日は午前中に、市が真岡駅前の空き店舗で整備を進めてきた『まちなか保健室 ほっとステーション駅前館』のオープニングセレモニーがあった。

この施設は、高齢者の居場所づくり、日頃からの健康管理を目的としているもので、血管年齢測定器や体組成計などを使っての健康セルフチェックのほか、看護師や保健師に健康相談(水曜、金曜、日曜の午前10時~午後3時)もできる。

これについても、平成23年2月定例議会の一般質問で提案し、今回ようやく形となった。栃木県は脳卒中の死亡率が全国で特に高く、その中でも真岡市における死亡率は栃木県全体の数字よりも悪い。

そうした中で、今後ますます増える高齢者が介護を必要とせず、安心して生活するための仕組みづくりとして、気軽に集まって趣味などに打ち込むとともに、そこに専門家を配置して健康相談などもできる場はできないものか…。そうした思いから提案をしたものだった(理想としては今後中学校区に1つずつ整備されれば、と思っていますが)。

028シンドイ思いに駆られることも多い議員の仕事であるが、こんなふうに自分の提案してきたことが形になって、それが誰かの役に立っていることを実感できた時、ささやかなやりがいを噛みしめることができるのである。

蛇足ながら…。この日はソフトバンクホークス(南海時代からのファンでありまして…)がパリーグ優勝を決め、自分にとっては嬉しいことが重なったので、家族が寝静まってからこっそり祝杯を挙げた次第。。。

最新の記事latest articles

  • 2023/11/29
    【社会福祉大会】
  • 2023/11/29
    【インターン生への最終講義】
  • 2023/11/29
    【悪友・倉山、来訪す!】
  • 2023/11/27
    【まさに「リバースメンター」】
  • 2023/11/27
    【県内議員有志の勉強会】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【社会福祉大会】

11月22日(水)、真岡市生涯学習館で「社会福祉大会」が行われ、恥ずかしながら私、表彰を受けることになりました。

 

今回の表彰は、真岡地区遺族会で役員を長年務めてきたことによるものです。

 

わが家では父方の祖父が、先の大戦において沖縄で戦死をしておりまして、その関係から祖母が遺族会の活動を続けてきました。

 

その祖母が亡くなり、本来は父がその後を継ぐべきだったのでしょうが、その父も早くに他界していたため、私にお鉢が回ってくることに。。。

 

はじめは「孫世代の自分なんかが受けていいものなのかな?」と、親と同世代もしくはそれよりも年上の方々と一緒に活動を始めたのですが、気づけば役員に就いてから15年近くが経ってしまいました。2年前からは、会長職を仰せつかっています。

 

今回の表彰は、これまでご指導いただいた皆さんのおかげだと、改めて感謝、感謝です。

 

戦没者遺族の会ですから、ほかの団体のように「会員拡大」の類はできませんし(そもそも、そんなことがあってはなりません)、会員の高齢化も加速しています。

 

そうした中で、平和のありがたさや戦争の悲惨さを、いかにして次世代に語り継いでいくか…。今回の表彰を機に、さらに頑張っていかなければ…と思っております。

最新の記事latest articles

  • 2023/11/29
    【社会福祉大会】
  • 2023/11/29
    【インターン生への最終講義】
  • 2023/11/29
    【悪友・倉山、来訪す!】
  • 2023/11/27
    【まさに「リバースメンター」】
  • 2023/11/27
    【県内議員有志の勉強会】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive