近況報告

NEWS

【5月7日】

真岡自然観察会の活動で、益子町の大川戸地区を訪れた。

012今回が平成28年度のスタートとなる観察会。ゴールデンウィークの期間中ではあったが、それでも小学生を含め15名の方々にご参加いただけたことは大変ありがたく思う。

この観察会では、以下の20種類の野鳥を観察することができた。

キジバト、ノスリ、コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、ヤマゲラ、シジュウカラ、

ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、メジロ、キビタキ、スズメ、

カワラヒワ、ホオジロ、キセキレイ、センダイムシクイ、ガビチョウ、コジュケイ

5月は野鳥にとって繁殖の盛期で、森の中では様々なさえずりを楽しむことができるが、葉が茂っているため鳥の姿が見えにくいのが難点。。。

2016/ 6/30 12:16

また、この地区は珍しい山野草が多いことも大きな特徴である。

写真は『トウゴクサイシン』という多年草(開いているのが花の部分)で、新種として発表されたのは平成19年のこと。その多くが北日本に分布していて、この一帯が自生する南限になるのだという。

最新の記事latest articles

  • 2025/07/03
    【FMもおかに生出演】
  • 2025/07/03
    【“還暦”を迎えた応援歌】
  • 2025/06/24
    【空き店舗の解消をめざして】
  • 2025/06/19
    【姉妹都市とのオンライン会談】
  • 2025/06/11
    【真岡市議会 6月定例会が開会…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive