近況報告

NEWS

【7月28日~29日】

『全国若手市議会議員の会』の役員会と研修会が北海道札幌市で行われた。

この会は、毎年9月に新しい年度を迎えるのが1つの特徴となっている。そういうこともあり、この時期は全国、関東、県とそれぞれの組織で会議や研修会が続く。

この週は、26日(火)にも『関東若手市議会議員の会』の役員会と研修会が、東京都豊島区で行われたこともあり、いささかハードな日程となっている…。

今回のスケジュールは以下の通りだった。

 

 

 

28日 13:30~15:00 全国役員会
001 15:30~17:00 研修①『運動部活動アスリート派遣事業について』
講師:A-Bank北海道代表 曽田雄志氏ほか
006 29日  9:30~11:30 研修②『地方創生と最近の若手議員像について』

講師:室蘭市長 青山剛氏

今回講師を務められた曽田雄志氏は、Jリーグのコンサドーレ札幌の選手として活躍し、『ミスターコンサドーレ』とも呼ばれていた。引退後に『A-Bank北海道』を立ち上げ、北海道に縁のあるアスリート達による子ども達のスポーツ指導の仕組みを創り出した。

曽田氏のように『これまで培ってきたスキルを活かして地域に貢献したい』と考えているスポーツ選手は決して少なくない。ただし、行政を含め地域全体として、その熱意を受け止められるケースは極めて稀である。財政的な面もさることながら、異なる競技種目間の垣根が高いことも大きな課題と言える。

そうした中で、札幌市が曽田氏のアイデアをうまく取り入れながら、野球、サッカー、バレー、陸上などで活躍した元選手を教育現場に送り込んでいる方法は、真岡市が今後様々なスポーツチームの選手達のスキルを活用していく場合、先行事例として学ぶべき点が多かった。

室蘭市の青山剛市長は、現在38歳。地縁・血縁の乏しかった室蘭市で(青山市長は札幌市出身)25歳の時に市議選に初挑戦して2期連続トップ当選。そして33歳で市長に就任。今もなお『全国若手市議会議員の会』の会員でもある。

この講演を通じて、我々がそれぞれの地元において、地方創生を成し遂げていくために必要な心構えとは何か、執行部サイドにいる仲間からの視点で再認識できたことは、極めて有意義だったと思う。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【9月定例会・代表質問】

9月11日(月)に、私が行った代表質問の模様が、インターネットの録画配信でご覧いただけるようになりました。

今回私は、
(1)産業分野の諸課題について
(2)中心市街地の活性化について
(3)ヤングケアラーの現状把握と今後の対応について
(4)教育分野の諸課題について
という4件の課題について、執行部の考えをただしました。

今回、執行部は答弁の中で、
◆「まちづくり推進機構」の設立をめざし、市内の経済団体などと協議を進めていくこと
◆県が行ったヤングケアラーの実態調査の結果、真岡市内において小学6年生の12.5%、中学2年生の8.2%が「世話をしている家族がいる」と回答していたこと
◆今年4月に小中学生を対象に行った学力テストの結果、大半の学年で国や県の平均を上回ったこと などを明らかにしました。

「決算議会」と言われる9月定例会もいよいよ終盤戦。

21日(木)と22日(金)の2日間は、所属委員会の総務常任委員会において決算審査。27日(水)は議員全員による決算審査特別委員会が開かれます。私も12項目について質疑をする予定です。前年度のお金の使い道を厳しくチェックし、次年度の予算に反映させていきたいと思っています。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive