近況報告

NEWS

【11月25日】

宇都宮市内で行われた『栃木県手をつなぐ育成会』の創立60周年記念式典に出席した。

そもそも『手をつなぐ育成会』は、昭和27年に知的障害の子どもを育てる3人の母親が立ち上がり、組織化されたものだという。栃木県で結成されたのは、その4年後のこと。
この日は、県の関係者など来賓を招いての式典が行われた後、『全国手をつなぐ育成会連合会』の久保厚子会長が記念講演を行ったほか、知的障がい者の感覚を疑似体験する研修も行われた。

この研修は、兵庫県たつの市で活動する『ぴーす&ピース』の皆さんに指導を受けながら、参加者全員が参加して行われた。

 

写真はその研修内容の1つで、2リットルのペットボトルの上半分を使って、自閉症の方々の視界がどれほど狭いものなのかを体験したもの。
お話によれば、かつて動画サイトに、たつの市の障がい者を侮辱するような内容が投稿されたことがあったらしい。その事件がきっかけとなり『ぴーす&ピース』が発足。疑似体験を通して、1人1人が障がい者の気持ちを理解できるよう啓発活動を展開している。

最新の記事latest articles

  • 2025/10/24
    【栃木県市長会議】
  • 2025/10/24
    【 財務省・国交省での要望活動…
  • 2025/10/21
    【 久々の落語 & 大川市長と…
  • 2025/10/22
    【姉妹都市にてインターン】
  • 2025/10/21
    【来場者15万人 達成イベント…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive