近況報告

NEWS

【10月12日~13日】

神奈川県小田原市で開催された『第24回全国報徳サミット』に、田上富男教育長や一円融合会の皆さんなどと一緒に参加。

報徳サミットは、二宮尊徳翁やその子孫、弟子が農村復興に携わった歴史を有する全国の自治体が参加して開催されている。『報徳仕法』の再検証をしながら、今後のまちづくり・ひとづくりについて意見を交換し合うことが目的。

ちなみに、このサミットを企画する『全国報徳研究市町村協議会』には、全国17の市町村が加盟している。

(北海道)豊頃町

(福島県)南相馬市、相馬市、飯舘村、浪江町、大熊町

(茨城県)筑西市、桜川市

(栃木県)真岡市、茂木町、那須烏山市、日光市

(神奈川県)小田原市、秦野市

(静岡県)掛川市、御殿場市

(三重県)大台町

この加盟市町村では『災害時応急対策活動の相互応援』、『相馬・双葉地方子ども支援』、『NHK大河ドラマ化推進運動』、さらに『特産品の販売促進を相互に行う“互産互消”(豊頃町&掛川市)』なども展開されている。

さて、今回のサミットの初日である12日は、尊徳翁の生家や捨て苗栽培地跡(当日は小学生が稲刈りをしていました)などの史跡見学をした後、『全国報徳研究市町村協議会』の総会が行われた。

続く13日は、基調講演やパネルディスカッションのほか、先頃完成した映画『二宮金次郎』(来年夏公開予定)のPRイベントも行われ、映画に出演した俳優陣が登場し、会場に華を添えた。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/28
    【決算審査だョ!全員集合】
  • 2023/09/24
    【総務常任委員会】
  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【決算審査だョ!全員集合】

9月27日(水)、真岡市議会では「決算審査特別委員会」が開催され、私は「生活保護扶助費」、「商業振興対策費(空き店舗対策)」、「不登校対策費」など12項目について質疑を行いました。

 

今、全国各地の地方議会では、決算審査の真っ最中だと思いますが、それぞれの議会での審査方法は大きく異なっているようです。
以前、栃木県内の議員有志で決算の勉強会を開いたことがありましたが、各議員が持ち寄った決算資料も審査方法も全く違ったので、参加者全員で驚いたことがあります(議会の数だけ審査方法があると言っていいでしょう)。

 

真岡市議会の場合は、まず3つある常任委員会に予算審査を「分割委託」をして、それぞれ2日間(計6日間)担当部署の決算審査を行います。
そして、より慎重審査を期するため、全議員で構成する「決算審査特別委員会」で再審査する流れとなっています。

 

また、真岡市議会でも会議資料のペーパーレス化は進んでいますが、予算と決算に関する資料に限っては「予算資料や過去の決算資料を俯瞰できたほうがいい」という考えから、紙ベースの資料を用意しています(このあたりも、議会によって大きく異なっていると思います)。

 

さてさて…。「決算審査特別委員会」での質疑は、専ら事実関係の確認を積み重ねていくのでありまして、一般質問のように議員が持論を展開する光景は見られません。

 

しかし、1つの項目に3つ4つと質疑を重ねていくと、これまで見えてこなかった課題が浮かび上がってくることがあります。ちょうど、子どもの頃にやった「あぶり出し」みたいな感覚でしょうか。

 

実際、ここで浮き彫りになった課題が、翌年度に改善されるような事例もありましたので、今後も決算審査の場は大事にしていきたいと考えています。

 

9月定例会もいよいよ大詰め。29日(金)は閉会日です。これまで、質疑・一般質問、各常任委員会、そして決算審査特別委員会で行われてきた議論を踏まえ、私も所属会派を代表して討論をする予定です。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/28
    【決算審査だョ!全員集合】
  • 2023/09/24
    【総務常任委員会】
  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive