近況報告

NEWS

【衝動を抑えられず…】

来ちゃいました、神宮球場。

第72回全日本大学野球選手権大会

準決勝第1試合 白鷗大学vs明治大学

とにかく序盤から、両校の応援が大盛り上がり。「学生らしさ」で統率の取れた応援をする明治と、「若者らしさ」が爆発していた白鷗。対照的でしたが、やっぱり学生スポーツはいいですねぇ。まさに「歓声、再び」です。

試合の方は、6-0で明治大学が勝利をおさめましたが、中盤までは白鷗ペースの試合展開(両校のヒット数を見ていくとお分かりになるかと)。

ただし、1つのバント失敗、1つのエラー、1つのフォアボール。1つの小さなミスで試合の流れがガラリと変わってしまうのだな〜と、野球の難しさを改めて思い知った試合でありました。

いずれにせよ、栃木県内の大学としては初の全国ベスト4。その健闘に大きな拍手です!

ちなみに今回は、わが母校と、大半のインターン生が通っている大学の直接対決。私はどちら側にいたかと申しますと…。それはカメラのアングルからご推察ください(苦)。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【9月定例会・代表質問】

9月11日(月)に、私が行った代表質問の模様が、インターネットの録画配信でご覧いただけるようになりました。

今回私は、
(1)産業分野の諸課題について
(2)中心市街地の活性化について
(3)ヤングケアラーの現状把握と今後の対応について
(4)教育分野の諸課題について
という4件の課題について、執行部の考えをただしました。

今回、執行部は答弁の中で、
◆「まちづくり推進機構」の設立をめざし、市内の経済団体などと協議を進めていくこと
◆県が行ったヤングケアラーの実態調査の結果、真岡市内において小学6年生の12.5%、中学2年生の8.2%が「世話をしている家族がいる」と回答していたこと
◆今年4月に小中学生を対象に行った学力テストの結果、大半の学年で国や県の平均を上回ったこと などを明らかにしました。

「決算議会」と言われる9月定例会もいよいよ終盤戦。

21日(木)と22日(金)の2日間は、所属委員会の総務常任委員会において決算審査。27日(水)は議員全員による決算審査特別委員会が開かれます。私も12項目について質疑をする予定です。前年度のお金の使い道を厳しくチェックし、次年度の予算に反映させていきたいと思っています。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive