近況報告

NEWS

【5月23日】

(AM)
先月視察をした千葉県流山市議会で、この日『議会報告会』が行われ、齊藤重一副議長、高橋昇議員、七海朱美議員とともに見学をさせていただいた。
流山市の『議会報告会』は、全議員(28名)を7人ずつのグループに分け、市内4つの会場で市民を対象に議会活動を報告をするというもの。昨年制定した『議会基本条例』てに基づいて行われている(私たちは南流山センターにおじゃましました)。
報告会では、平成22年度の流山市の一般会計予算の概要と、各議員が予算案に対してどのような意見を述べたのか説明があり、それを受けて市民から予算についての質問(税金や給食費の滞納についてが主でした)が行われた。
議会報告会は、その後、議員と市民によるフリーテーマの意見交換に入ったが、丁寧に返答する7名の議員の姿に好感が持てた。ここまで準備をするのは大変だったと思うが、こうした企画は、議員個々のレベルアップにもつながるはず。
いつの日か、真岡市でもこういうことをやってみたいっ!
510 115510 121510 122

(PM)
510 125その後、真岡市に速攻で戻り『鬼怒乃家船遊追悼落語会』に出演。今年1月に亡くなった鬼怒乃家船遊さんを偲んで『真岡落語研究会』のメンバーが企画したもの。
持ちネタの1つである『野晒し(のざらし)』を約4年ぶりに演じた。序盤から中盤は快調に笑いを取っていたが、調子に乗りすぎ肝心のオチでカミカミになる大失態。
う~ん、齊藤副議長が運転する帰りの車中で1人ブツブツと稽古をしていたのだが。『やっぱりぃ、つけ焼刃はよくないねぇ』と、あの世の船遊さんに言われそう…。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/28
    【決算審査だョ!全員集合】
  • 2023/09/24
    【総務常任委員会】
  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【決算審査だョ!全員集合】

9月27日(水)、真岡市議会では「決算審査特別委員会」が開催され、私は「生活保護扶助費」、「商業振興対策費(空き店舗対策)」、「不登校対策費」など12項目について質疑を行いました。

 

今、全国各地の地方議会では、決算審査の真っ最中だと思いますが、それぞれの議会での審査方法は大きく異なっているようです。
以前、栃木県内の議員有志で決算の勉強会を開いたことがありましたが、各議員が持ち寄った決算資料も審査方法も全く違ったので、参加者全員で驚いたことがあります(議会の数だけ審査方法があると言っていいでしょう)。

 

真岡市議会の場合は、まず3つある常任委員会に予算審査を「分割委託」をして、それぞれ2日間(計6日間)担当部署の決算審査を行います。
そして、より慎重審査を期するため、全議員で構成する「決算審査特別委員会」で再審査する流れとなっています。

 

また、真岡市議会でも会議資料のペーパーレス化は進んでいますが、予算と決算に関する資料に限っては「予算資料や過去の決算資料を俯瞰できたほうがいい」という考えから、紙ベースの資料を用意しています(このあたりも、議会によって大きく異なっていると思います)。

 

さてさて…。「決算審査特別委員会」での質疑は、専ら事実関係の確認を積み重ねていくのでありまして、一般質問のように議員が持論を展開する光景は見られません。

 

しかし、1つの項目に3つ4つと質疑を重ねていくと、これまで見えてこなかった課題が浮かび上がってくることがあります。ちょうど、子どもの頃にやった「あぶり出し」みたいな感覚でしょうか。

 

実際、ここで浮き彫りになった課題が、翌年度に改善されるような事例もありましたので、今後も決算審査の場は大事にしていきたいと考えています。

 

9月定例会もいよいよ大詰め。29日(金)は閉会日です。これまで、質疑・一般質問、各常任委員会、そして決算審査特別委員会で行われてきた議論を踏まえ、私も所属会派を代表して討論をする予定です。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/28
    【決算審査だョ!全員集合】
  • 2023/09/24
    【総務常任委員会】
  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive