近況報告

NEWS

【1月21日】

亀山小学校4年生の飯沼晃太くんの告別式に参列する。

飯沼くんは、平成22年2月に学校給食で出された白玉団子に喉を詰まらせて、それ以来彼の意識が戻ることはなかった。しかし、彼がこの3年間、東日本大震災などの困難な状況に置かれても命のともしびを燃やし続けていた姿は、周囲にいた我々にもたくさんの教訓を与えてくれた。

飯沼くんのご両親とは、共通の知人を介して事故発生直後に知り合いになり、私もこの問題に関わるようになった。日々の仕事に追われながらも、晃太くんの介護を続け、さらに学校内における事故の再発防止のため様々な場所での運動も続けてこられた。

そうしたご両親の懸命の努力によって、ようやく行政側も第三者委員会を立ち上げる準備を進めるなど、ここへきて重い腰を上げようとしていた矢先だった。それだけにご両親をはじめとする関係者の落胆ぶりは察して余りあるものがある(第三者委員会などの取り組みは晃太くんの死後も重要なことなどで、行政の動きはチェックしていきます)。私自身も『議員として他にもできることはあったのではないか』『もっと迅速に物事を進められなかったか』という反省と後悔の念だけがこみあげてくる。合掌。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive