近況報告

NEWS

【11月26日】

監査委員の仕事である月例の出納検査が行われた。

本来の予定であれば、今月は2日間かけて市内の小中学校の監査を行う予定であったのだが、総選挙を間近に控えているため、実施が見送られた。

と言うのも、真岡市の場合、監査委員と選挙管理委員会の事務局は掛け持ちになっていて、今回のような『突如の解散劇』があった場合、事務局サイドが選挙準備に忙殺されてしまい、定期監査の業務に十分な時間がとれないらしい(来月についても、選挙の事後処理で定期監査の実施が難しいとのこと)。

行政のスリム化を進めている中で、監査委員と選挙管理委員会の事務局が掛け持ちになっているのは、何も真岡市に限ったことではない。また、国政レベルでの『突如の解散劇』も十分考えられることであるし、それによって職員が選挙準備に関する業務で忙殺されてしまうことについても理解はする。

しかし、それによって“お流れ”になっても構わない監査委員の仕事ではないはずだ。聞けば、前回行われた平成24年末の総選挙や、平成17年のいわゆる“郵政解散”の時も同様の問題が発生していたとのことである。

選挙前後の時期の定期監査が難しいのであれば、それが落ち着いた時期に仕事を“上乗せ”すればいいだけの話(受験シーズンに入るため、学校監査に限れば難しい話だとは思うが)であって、そのあたりは改善をしていかなければならないと思う。

市民の税金の使われ方、施策の進捗状況をチェックする仕事が、そんなに軽々に扱われていいはずがない(定期監査がなかった分、今までよりも出納検査にじっくり時間をかけられたことは“ケガの功名”だったかも知れませんが…)。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive