近況報告

NEWS

【11月29日】

市民会館で行われた『第20回全国報徳サミット真岡市大会』に出席。

この報徳サミットは、二宮尊徳翁やその子孫、弟子たちが農村復興に尽力した歴史を有する全国各地の自治体が、『報徳仕法』の再検証をしながら今後のまちづくり・ひとづくりについて意見を交換しあうとともに、二宮尊徳翁の教えを広く発信していくための場とするために開催されている。

ちなみに、このサミットを企画している『全国報徳研究市町村協議会』には、全国17の市町村が加盟している。

(北海道)豊頃町

(福島県)南相馬市、相馬市、飯舘村、浪江町、大熊町

(茨城県)筑西市、桜川市

(栃木県)真岡市、茂木町、那須烏山市、日光市

(神奈川県)小田原市、秦野市

(静岡県)掛川市、御殿場市

(三重県)大台町

第20回目となった今回、『報徳仕法』の発祥の地である真岡市で開催できたことは、市制施行60周年の節目でもあり、真岡市内外問わず大変意義深いものだったのではないかと感じている。

今回のサミットは、『尊徳太鼓の演奏』、『開会行事』、『阿部昭・国士舘大学名誉教授による基調講演』、『真岡ミュージカル~二宮様は今どこに~』、『真岡北陵高校生徒による報徳田での米づくり体験発表』、『参加市町村によるパネルディスカッション』、『大会宣言決議』と内容も盛りだくさん(“盛り過ぎ”と言われそうですが、20周年なのでそこは大目に見ていただいて…)だった。

また、このサミットに先立ち、加盟市町村によって『災害時応急対策活動の相互応援協定』を締結した。

これは、井田市長が他市町村に提案したもので、このことは極めて高く評価されるべきこと(加盟市町村を見ても、近隣、隣県、さらに遠隔地というようにバランスがとれていて、有効に機能しやすいと思われます)だと思う。

002 005-1 008-1 009-1

最新の記事latest articles

  • 2023/11/27
    【まさに「リバースメンター」】
  • 2023/11/27
    【県内議員有志の勉強会】
  • 2023/11/23
    【広報広聴委員会 座談会】
  • 2023/11/22
    【PTAと議員団による懇談会】
  • 2023/11/22
    【県内初の試みでした!】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【まさに「リバースメンター」】

11月17日(金)、今期のインターン生として活動していた森田大登くんが来宅。

 

活動期間中に彼が政策研究のテーマとして取り組んでいたのが「自治体の企業誘致」について。私もそのテーマで12月の定例会で一般質問を行いたいと考えておりまして、今回は森田くんにアドバイスを乞いつつ、議論を交わしました。

 

まさに「リバースメンター」のような感じですね。

 

一般的には、年上の者や上司が若い世代を指導する立場(メンター)になるのですが、その立場を逆転(リバース)させて、若い世代が年上の者や上司を指導するというのが「リバースメンター」。

 

台湾の政界では、この「リバースメンター」を制度化していて、閣僚たちが若い人材を積極的に任命しています。また、日本でも一部の民間企業において、さらに自民党でも「デジタル社会推進本部」に「リバースメンター」を採用する試みを始めているそうです。

 

この夏に受け入れた大学生のうち、過去にインターンを経験した2名を「リバースメンター」と称して活動をしてもらいました。したがって、厳密に言えば今回初参加だった森田くんは「リバースメンター」ではなく「インターン」なのですが。。。

 

インターンを受け入れはじめてからずっと感じていることは、私が彼らに教えることより、教わることの方がはるかに多いということ。こうやって“若き政策ブレーン”からあれこれアドバイスを受けると、自分が見落としていた課題がいかに多いか気づかされます。

最新の記事latest articles

  • 2023/11/27
    【まさに「リバースメンター」】
  • 2023/11/27
    【県内議員有志の勉強会】
  • 2023/11/23
    【広報広聴委員会 座談会】
  • 2023/11/22
    【PTAと議員団による懇談会】
  • 2023/11/22
    【県内初の試みでした!】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive