近況報告

NEWS

【10月29日②】

この日、久保記念観光文化交流館とその周辺では『久保邸ハロウィン&貞次郎さんのカレーフェスタ』というイベントが行われた。
このイベントは、真岡市ゆかりの美術評論家である久保貞次郎さんが、昭和14年に真岡小学校の卒業生へのお祝いにカレーを振る舞ったという逸話をもとに、彼の没後20年だった昨年から始まったもの。
この日は、市内から参加した11店舗のカレーが楽しめたほか、来場者がハロウィンの仮想をして会場を盛り上げた。
とても残念だったのは、この日雨に見舞われたということ。
イベントのユニークさやストーリー性はもちろんのこと、市内各種団体を巻き込んだ運営方法など、来年以降ぜひとも市内外の方々に見ていただきたいイベントだと思う。
本当は私もカレーを食べたかったのだが、後ろ髪をひかれる思い(というほど髪の毛はありませんが…)で、真岡落語研究会の活動のため茨城県筑西市の関城地区へ。
同地区で毎年恒例となっている『文化祭』の中で開催された寄席に出演させていただいた。
雨のため来場者数が気がかりだったが、それでも例年同様のお客様にお越しいただき、ホッとひと安心。私は持ちネタの1つである『風呂敷』を披露させていただいた。

(余談)
この日の夕方、とちぎテレビのニュースで『久保邸ハロウィン&貞次郎さんのカレーフェスタ』の模様が放送されており、見ていたら私の妻・光江がインタビューに答えているシーンに出くわし、大いに驚かされる。妻は私とは別行動で、友人やその家族達と一緒に会場に来ていた。
妻の話では、そのインタビューの後にハロウィンの仮装も行ったのだとか。家族としてはインタビューが通常の姿でホッとしたような、仮装後の格好も見てみたかったような…。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/28
    【決算審査だョ!全員集合】
  • 2023/09/24
    【総務常任委員会】
  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【決算審査だョ!全員集合】

9月27日(水)、真岡市議会では「決算審査特別委員会」が開催され、私は「生活保護扶助費」、「商業振興対策費(空き店舗対策)」、「不登校対策費」など12項目について質疑を行いました。

 

今、全国各地の地方議会では、決算審査の真っ最中だと思いますが、それぞれの議会での審査方法は大きく異なっているようです。
以前、栃木県内の議員有志で決算の勉強会を開いたことがありましたが、各議員が持ち寄った決算資料も審査方法も全く違ったので、参加者全員で驚いたことがあります(議会の数だけ審査方法があると言っていいでしょう)。

 

真岡市議会の場合は、まず3つある常任委員会に予算審査を「分割委託」をして、それぞれ2日間(計6日間)担当部署の決算審査を行います。
そして、より慎重審査を期するため、全議員で構成する「決算審査特別委員会」で再審査する流れとなっています。

 

また、真岡市議会でも会議資料のペーパーレス化は進んでいますが、予算と決算に関する資料に限っては「予算資料や過去の決算資料を俯瞰できたほうがいい」という考えから、紙ベースの資料を用意しています(このあたりも、議会によって大きく異なっていると思います)。

 

さてさて…。「決算審査特別委員会」での質疑は、専ら事実関係の確認を積み重ねていくのでありまして、一般質問のように議員が持論を展開する光景は見られません。

 

しかし、1つの項目に3つ4つと質疑を重ねていくと、これまで見えてこなかった課題が浮かび上がってくることがあります。ちょうど、子どもの頃にやった「あぶり出し」みたいな感覚でしょうか。

 

実際、ここで浮き彫りになった課題が、翌年度に改善されるような事例もありましたので、今後も決算審査の場は大事にしていきたいと考えています。

 

9月定例会もいよいよ大詰め。29日(金)は閉会日です。これまで、質疑・一般質問、各常任委員会、そして決算審査特別委員会で行われてきた議論を踏まえ、私も所属会派を代表して討論をする予定です。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/28
    【決算審査だョ!全員集合】
  • 2023/09/24
    【総務常任委員会】
  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive