【11月16日~17日】
2017/11/17
- 近況報告・お知らせ
東京の日本青年館で行われた『清渓セミナー』に2日間参加。
このセミナーは、全国の地方議員を対象にしたもので、今年で22回目を数える(私はこのセミナーの実行委員会副委員長を務めております)。
長年、日本青年館を会場としてきたのだが、リニューアル工事が行われていたため、これまで2年間は別の会場で開催してきた。しかし、今年は新しい日本青年館で行われる最初のセミナー(今年夏に完成)ということで、とても感慨深いものがある。
今回の研修は、『地域包括ケアシステムを内包したコンパクトなまちづくり』(菅原英次・岡山県高梁市川上診療所所長)、『買い物困難者対策と地域活性化の道筋』(折笠俊輔・流通経済研究所主任研究員)など、超高齢社会への対応がメニューの中心だった。
菅原所長からは、岡山県高梁市の旧川上町で、その中心部に医療・福祉・住まいの複合施設を整備し、運営している状況についてお話しいただいた。
ちょうど『現在の芳賀赤十字病院について、今後どのように利活用を図ればいいか』ということを考えていたので、自分にとっては本当にタイムリーな話が聞けたと思っている。
また、折笠氏の講演の途中では、今回参加した議員が小グループに分かれて『公共交通のあり方』などについてディスカッションを行った。
私達のグループには、宮城、山形から岡山、広島、そして熊本まで、全国様々な地域の議員がいたが、地元の公共交通について現状を聞いてみると、真岡市のようにコミュニティバスとデマンドタクシーを組み合わせて運行している自治体は、案外少ないことに気づかされた(参加議員の自治体では、デマンドタクシーに絞っているところが多かったです)。
確かに、今後自動車の運転ができない高齢者が増えてくると、『ドアツードア』の交通手段が必要不可欠である。真岡市としても公共交通体系のあり方について、現状を当たり前とせず、もう1度根本から問い直してみるべきかもしれない。
さて、17日の午後からは豊島区役所に移動。同区役所内で行われた『関東若手市議会議員の会』の政策部会主催による研修の方に参加した。
今年度、『関東若手市議会議員の会』では、議員立法のスキルを身につけることを1つのテーマとしている。今回は、青山社中株式会社の方々にご協力をいただき、条例案の作成や実在する条例の修正を体験するワークショップが行われた。