近況報告

NEWS

【10月29日】

この日、午後7時から青年女性会館において、真岡市議会としては初めてとなる『議会報告会・意見交換会』が開催された。

真岡市議会では今年4月に『議会基本条例』を施行。今回の取り組みは、この条例に基づくもの。6月から議会内部で『議会報告会運営チーム』を立ち上げ、そのメンバーが中心となって準備にあたってきた。

第1部の議会報告会では、議員サイドから『市議会の仕組み』、『議会改革・活性化の取り組み』、『平成29年度決算報告・平成30年度主要事業』について説明。

その後、第2部の意見交換会で『防災対策』と『子育て・教育』の2テーマについて、車座方式で市民と議員がグループディスカッションを進めた。

初めての開催で、どのくらいの方々がお越しになるのか…。その点だけが不安だった。

しかし、受付を始めると、私達が当初予想していたよりもはるかに多い、約80名の方々にご参加いただくことができた。

『災害発生時における避難所のあり方』や『子どもと子育て世代にとって必要な公園とは』など、真岡市の施策の中で、私達が見落として部分がまだまだ多かったことを教えられた。

参加者からは厳しいご指摘もあったが、今回こうした機会を提供できて『やってよかった』という想いを強くしている。

皆様からいただいた貴重なご意見は、今後の議会活動の中でしっかりと活かしていかねばならない。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【9月定例会・代表質問】

9月11日(月)に、私が行った代表質問の模様が、インターネットの録画配信でご覧いただけるようになりました。

今回私は、
(1)産業分野の諸課題について
(2)中心市街地の活性化について
(3)ヤングケアラーの現状把握と今後の対応について
(4)教育分野の諸課題について
という4件の課題について、執行部の考えをただしました。

今回、執行部は答弁の中で、
◆「まちづくり推進機構」の設立をめざし、市内の経済団体などと協議を進めていくこと
◆県が行ったヤングケアラーの実態調査の結果、真岡市内において小学6年生の12.5%、中学2年生の8.2%が「世話をしている家族がいる」と回答していたこと
◆今年4月に小中学生を対象に行った学力テストの結果、大半の学年で国や県の平均を上回ったこと などを明らかにしました。

「決算議会」と言われる9月定例会もいよいよ終盤戦。

21日(木)と22日(金)の2日間は、所属委員会の総務常任委員会において決算審査。27日(水)は議員全員による決算審査特別委員会が開かれます。私も12項目について質疑をする予定です。前年度のお金の使い道を厳しくチェックし、次年度の予算に反映させていきたいと思っています。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive