近況報告

NEWS

【1月13日】

この日は、済生会宇都宮病院で行われた講演会に、県内の議員有志で構成する『とちぎ次世代研究会』の仲間達と参加した。

この講演会は、2月15日~16日に作新学院大学で開催される『第15回全国若者・ひきこもり協同実践交流会』のプレイベントとして行われたもの。

この日の講師は、長年にわたり県内でひきこもりの若者の支援に携わってきたNPO法人『KHJとちぎベリー会』の斎藤三枝子代表。

現在、栃木県では推計で約1万7千人の人達がひきこもりになっているとされている。加えて『8050問題』といったことも叫ばれている中にあって、我々はこの問題に対して大上段に構えてしまいがちになる。

しかし、斎藤代表は『子どもがひきこもるとは社会から自分を守る行動である』とし、『安心できる場所として家を選択している』ということを親や周囲の大人達がまず理解をすることから、解決の糸口が探れるのだと出席者達に語った。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive