近況報告

NEWS

【1月20日】

この日は、私が代表を務めている会派『もおか新時代』の勉強会が行われた。『もおか新時代』では、議員個々の政策立案能力向上を目指して、月1回のペースで勉強会を続けている。

今回のテーマは『学校給食センター』と『児童・生徒のアレルギー対策』。

まず午前中に学校給食センターを訪問。実際の調理の様子を見学した後、担当者から説明を受けた(子ども達がこの日食べた給食も試食させていただきました)。

同センターでは、現在約6400食の給食が作られている。しかし、運用を開始したのが昭和54年ということで、老朽化と施設更新(今年度中に新たなセンターの整備計画が示される予定)が大きな課題となっている。

 

午後からは、学校教育課の石崎慎太郎課長から、児童・生徒にける食物アレルギー等の対策について説明を受けた。
真岡市では、令和2年度からの最上位計画『真岡市総合計画2020-2024』において、子ども達のアレルギー対策、特に教職員の研修の充実について、重点事項として新たに盛り込んだばかり。

現在、真岡市では児童・生徒全体の約14%にあたる914名が何らかのアレルギー(うち286名が食物アレルギー)となっているという。この課題については、私達も保護者の方々から要望を受けることが多く、今後の具体的な取り組みについて意見交換をさせていただいた。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive