近況報告

NEWS

近況報告

定例議会が閉会

2月21日(月)から始まった真岡市議会の2月定例議会が、昨日(17日)閉会し、令和4年度の当初予算など33議案が原案通り可決しました。
2月28日(月)には、私が所属会派『もおか新時代』を代表して質問を行い、
(1)『まちづくりプロジェクト』の総括と今後の展開について
(2)教育分野の諸課題について
(3)子育て世代への支援策について
(4)大河ドラマの誘致について
(5)芳賀地区広域行政事務組合が進める斎場の整備について
という5件の課題について執行部の考えをただしました。

 

質問の模様はこちらからご覧いただけます

 

また、最終日の17日(木)には、執行部から提出された議案のほか、議員案として提出していた『ロシアによるウクライナへの侵略に断固抗議する決議』も全会一致で可決。この決議文の作成には私も関わっていたこともあり、提出者である5名の議員を代表して、提案理由の説明をしました。
さらに、17日の議会閉会後、1月に実施した『議会報告会・意見交換会』の報告書を、議長に提出しました。今回の取り組みは、私が委員長を務めている広報広聴委員会と3つの常任委員会(総務、民生文教、産業建設)が共同で行ったもの。
寄せられた意見のうち早急な対応が必要なものは、この後議長から市長に要望として提出されます。

 

大学生のインターン達がやってくれました!

2~3月の2ヶ月間、インターンの大学生達を受け入れています。私自身、一昨年夏に初めて受け入れ、昨年春、夏と続き、今回が4回目。
これまでインターン生達は、議会傍聴や行政職員へのインタビュー、市内でのフィールドワークなどの活動を続けてきました。
3月13日(日)には、インターン生同士による政策アイデアコンテスト『未来自治体』栃木ブロック大会が行われ、私のところに来ている2名のインターン生が、全20チームの中で見事優勝!全国大会への出場を決めました。
今回、彼女たちが選んだテーマは『真岡市内の空き店舗対策』。市外在住の2人が、真岡市の問題点を結構鋭くえぐっています。
全国大会での上位進出は果たせませんでしたが、それでも全国の舞台で本当によくやってくれたと思います。見ていて非常に楽しい発表でしたし、質疑応答も2人で力を合わせながらどのチームより堂々とこなしていました。
残りの期間も、新型コロナウイルスへの感染防止に気を配りながら、シッカリとした「学び合い」ができればと考えているところです。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/28
    【決算審査だョ!全員集合】
  • 2023/09/24
    【総務常任委員会】
  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【決算審査だョ!全員集合】

9月27日(水)、真岡市議会では「決算審査特別委員会」が開催され、私は「生活保護扶助費」、「商業振興対策費(空き店舗対策)」、「不登校対策費」など12項目について質疑を行いました。

 

今、全国各地の地方議会では、決算審査の真っ最中だと思いますが、それぞれの議会での審査方法は大きく異なっているようです。
以前、栃木県内の議員有志で決算の勉強会を開いたことがありましたが、各議員が持ち寄った決算資料も審査方法も全く違ったので、参加者全員で驚いたことがあります(議会の数だけ審査方法があると言っていいでしょう)。

 

真岡市議会の場合は、まず3つある常任委員会に予算審査を「分割委託」をして、それぞれ2日間(計6日間)担当部署の決算審査を行います。
そして、より慎重審査を期するため、全議員で構成する「決算審査特別委員会」で再審査する流れとなっています。

 

また、真岡市議会でも会議資料のペーパーレス化は進んでいますが、予算と決算に関する資料に限っては「予算資料や過去の決算資料を俯瞰できたほうがいい」という考えから、紙ベースの資料を用意しています(このあたりも、議会によって大きく異なっていると思います)。

 

さてさて…。「決算審査特別委員会」での質疑は、専ら事実関係の確認を積み重ねていくのでありまして、一般質問のように議員が持論を展開する光景は見られません。

 

しかし、1つの項目に3つ4つと質疑を重ねていくと、これまで見えてこなかった課題が浮かび上がってくることがあります。ちょうど、子どもの頃にやった「あぶり出し」みたいな感覚でしょうか。

 

実際、ここで浮き彫りになった課題が、翌年度に改善されるような事例もありましたので、今後も決算審査の場は大事にしていきたいと考えています。

 

9月定例会もいよいよ大詰め。29日(金)は閉会日です。これまで、質疑・一般質問、各常任委員会、そして決算審査特別委員会で行われてきた議論を踏まえ、私も所属会派を代表して討論をする予定です。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/28
    【決算審査だョ!全員集合】
  • 2023/09/24
    【総務常任委員会】
  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive