近況報告

NEWS

【11月28日】

朗読ボランティア『ひばりの会』の活動で、視覚障がい者のための音訳作業(今回は真岡新聞でした)を行う。

会員になって8年目になるが、マイクの前に座ると未だに悪戦苦闘の連続である。

記事の中に出てくる人名、団体名にしばしば『何て読むんだ?』という壁にぶつかる(したがって事前調査が重要です)のはもちろんだが、行政のお知らせに時折掲載されている一覧表、グラフ、写真なども我々が悩む原因となる。無論、掲載する側からすれば『市民が分かりやすく見れるように』という思いがあってのことだろうが、それを『視覚障がい者の方々が、聞いただけで分かってもらえるように』言葉で伝えるのが何とも難しい。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive