近況報告

NEWS

【8月1日】

親鸞聖人が建立したことで知られる高田山専修寺で行われた『高田まち』にお邪魔する。

『高田まち』は、親鸞聖人の直弟の1人である顕智上人を偲び、祥月命日にあたる8月1日に夜を徹して行われるもので、約700年もの間、地域住民に親しまれてきた。2日間法要や夜店市などが開かれる。

平成23年に東日本大震災が発生したことを受けて、同年から午後2時46分に犠牲者に対する追悼法要を行い、行政や議会、警察、さらに商工団体などの代表者が招かれてきた。私も今年、議会の代表として、犠牲者(東日本大震災だけでなく、最近は熊本地震の犠牲者も含まれています)に対してお焼香をさせていただいた。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive